原付2種125ccバイクをおすすめする理由



原付2種は使いやすい

 

 

次は使いやすさです。原付2種バイク・スクーター(125cc級)は、比較的車体が小さいので使いやすく、駐車もしやすいのです。原付2種の車種によっては、大きさが原付とほとんど変わらないタイプもあります。従って、出かけた先での駐車をする際でも、ちょっとした空きスペースに停めることができます。

 

最近の大型の商業施設の場合は、今まではあまりなかったこのクラスのバイク用駐車場が併設されている所が増えています。ところが、もっと大きなバイクとなると、停めるのが難しいシチュエーションが増えてくるのです。原付2種はこうした点でも扱いやすいわけです。

 

車体はコンパクトでも、車の流れに楽に併せて走行することも可能です。車種によってある程度性能に差はありますが、原付2種のバイクなら、基本的に最高速度80キロ程度は楽に出すことができます。(中には100キロ以上も出る車両が存在します)一般道路の制限速度は最高60キロ、これにプラスアルファ程度ですから、周囲の自動車の流れに併せて走ることが可能です。実はその方が安全なのです。

 

原付2種の馬力はそんなにあるわけではありませんが、何しろ車体が軽いので、サッと加速することができ、スタートから40キロぐらいまでなら自動車にも負けない加速が出来ます。

 

50ccの原付には30キロ制限があり、最高速度も60キロ以上でないようになっています。そもそも法規上、そこまでスピードを出すことができません。更には、60キロの制限速度の道路を走ろうものなら、自動車とのスピード差でかなり怖い思いをします。原付2種なら、法規的にも、性能的にも車の流れに問題なくのって走れるので、これは相当なメリットです。