原付2種125ccバイクをおすすめする理由



原付2種の人気車種

 

 

原付2種クラスで販売台数が多いのは、やはりスクータータイプです。AT限定の小型自動二輪免許もあります。自動変速でクラッチ操作は不要。通勤通学などで毎日乗る人にはやはり楽です。特に仕事帰りで、心身ともに疲労している状態なら、ATの方が相当快適で、しかも安全です。

 

車体もコンパクトタイプがほとんどで、自動車なら1台が通るのがギリギリという路地裏でも難なく通り抜けられます。シティコミューターとしては本当に優秀です。走行ルートにもかなり自由が効くので、行動範囲も群と広がるでしょう。

 

代表車種ですが、スズキなら、アドレスV125があります。スタイリングはごく一般的なスクーターのタイプで、車体は小さく、車両重量も100kg程度と小型スクーターらしい軽快さがポイントです。トップボックスの増設で収納力を拡張することもできます。価格も20万円半ばと安く、日常の足としては最適でしょう。

 

ホンダ製スクーターで一際人気なのはPCXです。アドレスよりもフロント周りにボリューム感があり、従来のスクーターにありがちな華奢な感じがありません。実用性も高く、シート下にフルフェイスのヘルメットが収まりますし、25Lのラゲッジスペースが備えられています。フロントには電源ソケットも設けられ、スマートフォンなどの充電もできるようになっています。

 

ヤマハでは少し特殊ですが、三輪スタイルのトリシティがあります。フロント側に2つのホイールがあるので、転倒リスクは大きく減少しているのが特徴です。通勤に使う人の場合、転倒リスクの少ないトリシティは特にお勧めかもしれません。